BLOGブログ

2025 / 0709

オーダーキッチン

Category - ノート, 施工事例

おそらく自分では選ばない素材の選択、でもお客様の拘りに一貫性があれば上手くテイストとして纏まっていく。そんな事を終始感じる施工となりました。 プロのデザイナーやプランナーにも得手不得手がもちろんあって、その引き出しを上手く開けて下さるのがお客様ということはよくあることのように思います。 提案する側とお客様の、今まで見て来た世界と …

2025 / 0627

引き寄せ

Category - ノート

VICOSTONE(ビコストーン)はベトナムにあるアジア初のクォーツストーンのメーカー。そして画像のサンプルは、まだ日本では紹介されていなかった新柄。 今回のオーダーキッチンをご注文頂いたお客様のご要望が、既存のダイニングテーブルの天然大理石に出来るだけ合わせたカウンター天板。でも天板としての性能は大理石ではない方が良い。 少し …

2025 / 0624

東京での施工

Category - ノート

久しぶりに遠方での施工依頼を頂きました。話題の東京都港区。 今回はマンションの内装工事を含めた造作家具の施工。色々と勝手は違いますが、現場に入ってしまえばやることはいつもと全く同じです。約一週間の工事を終えて無事に帰阪。お客様にも喜んで頂けました。トラブルもなくスムーズに進行することができました。 現地の職人さんとの会話も面白く …

2025 / 0602

墨出し – リフォーム現場

Category - ノート

平面図を見ながら、建築現場の床に壁が立つ位置などを記していく作業を「墨出し」と言います。マンションだと解体が終わったスケルトンの状態で、これぐらいの部屋、これぐらいのスペースといった寸法を実際の床(下地の段階)に描きます。 この段階でお客様に1/1スケールとして図面の最終確認をして頂くことが多いです。玄関、廊下、リビング、キッチ …

2025 / 0530

パウダールーム – 2ボウルの魅力

Category - ノート, 施工事例

2ボウルが多くなってきた最近のパウダールームですが、スペースの問題でボウルを2台設置すると狭くなってしまう場合、幅広のボウル1台に対して水栓を2つにする方法もあります。幅100cmぐらいのボウルでしたら2人並んでも使用できます。間口が180cm以下の場合などは幅広のボウルもオススメです。 既製品ではなかなか見かけない仕様ですが、 …

2025 / 0527

スケルトンリフォーム

Category - ノート

スケルトンリフォームの現場が続いています。 新築の綺麗な家に家具だけを納めるのも気持ちが良いですが、慣れ親しんだ家や少し古い内装を1からやり直すのもワクワクします。解体して壁や天井の中に隠れていた配管や配線が見えてくる。その位置やルートを変更して新たな間取り、動線を作っていきます。 同じ玄関ドアでも開けた瞬間に全く別の空間になっ …

: